fc2ブログ

脂肪吸収ドリンク

   脂肪吸収抑制ドリンクは必要なのでしょうか 

脂肪の吸収を抑えるドリンクを飲みながらの食事で、ダイエットができる・・・とありますが、本当に正しいのでしょうか

理由
1.米国の30年間の追跡調査では、国民の脂肪摂取量を抑えるように指導した結果、国民の脂肪摂取量は減ったのに、肥満は30年前と比べて倍以上増加しています。⇒脂肪は肥満の原因ではないのですよ

2.必須脂肪酸というものがあります。
「オメガ-3」と「オメガ-6」の2種類の脂肪酸は体内では造れず、絶対に食物から摂る必要があるのです。
脂肪の中にあるヒトに無くてはならない栄養素で、体の細胞膜やホルモンをつくる原料で、身体全ての機能に関係する、体に不可欠なものです。⇒脂肪を食べないとヒトは生きていけないのですよ。

3.脂肪は、人が必要とする以上の量を食べ過ぎることがないように、生体機能が備わっています。(例えば、寿司屋で「トロの刺身」を食べていると、“もう、食べたくない”という気持ちになりますね。)栄養分を吸収するという生体機能に対する抑制には危険性は無いのでしょうか。


4.私自身の食体験では、糖質の摂取を抑え、肉や魚(脂肪がいっぱい)、大豆蛋白の詰まったパンやクッキーを毎日、満腹まで食べた結果、体脂肪断面積は120から66になりましたし、体脂肪量が16.9から9.7kgになりました。

脂肪が減った分だけの体重7kgが落ちました。⇒脂肪を毎日たくさん食べても体脂肪が落ちました。

以上4つの理由から 脂肪吸収抑制ドリンクの必要性の根拠が見つかりません。

スポンサーサイト



テーマ : ダイエット ダイエット ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

ダイエットのリバウンド(ドリンク物)

ドリンクダイエットがストレスな理由

 
人類は動物食べて噛んで生きています

があり消化器があり分泌液などが食べた物の栄養分を吸収しようと働くのです。

飲むだけ食品は、の役割は不要ですね。

噛む、というヒトの機能が不要になるのです。⇒不満足感

に入っても細かく砕く必要がないですね。⇒胃が満足感を感じない。

水分では物理的な満腹感も無いですね。⇒不満足。

の役割も少なくなりますね。⇒働く必要がないので不満。

栄養が少ない物は分泌液も少量でいいですね。⇒働きたいなあ!と不満。

以上、ヒトの臓器の機能が阻害される食べ物はいろんな不満感が出ます。
ここにストレスが働きます。(ストレスは老化の促進因子

我慢できなくなり一気に食べてしまうことになれば、結局リバウンドになります。

●ダイエットにとって大事なことは、

食べる食品噛む食品栄養のある食品であることが大切なのです。

【大豆専科】には大豆の栄養がそのまま含まれた

  大豆100%のパスタ麺パンクッキーがありますよ。

  ロールケーキなどの各種スイーツもまもなく発売ですよ。HPをどうぞ

  食べて満足し、体脂肪が燃焼、痩身に向かいますよ。

糖質制限(釜池先生)   ■糖質含有比較

食品によって糖質量が違います。
糖質が肥満の原因・糖尿病の原因と分かりました。
それは、糖質を食べなければ血糖値が上昇しないからなのです。

tositugannyu
糖尿病とは

① インシュリンが出る量が少ない(膵臓機能の疲弊)
② インシュリンが出るけどインシュリンのいうことを聞かない(インシュリン抵抗性)
だから、糖質を処理することができないで、尿の中にブドウ糖が出るのです。(糖尿病)


治療として
①はまず内服薬を与えます。そのうち効かなくなります。
するとインシュリン注射を勧められます。
困難なコントロールをしながら生活をすることになります。病気は進行していきます。

②は膵臓の機能はあるのにインシュリンに対して各組織が抵抗してインシュリン効果でないのです。ですから、もっとインシュリンを与えるべくインシュリンの高単位の注射を勧められます。
困難なコントロールを繰り返し生活します。進行して合併症が出てきて死にいたります。


これが今の治療法です

何か変ですよね。毒を食べて解毒剤を飲んでいるようなイメージですよね。


解決方法があります
●糖質を食べるから血糖値が上がるのです。
血糖値を上げない食べ物ですと血糖値は上がらないのです。インシュリンは不要になります。(釜池食理論)

●糖質の低いものを食べれば食後の高血糖は起こりません。
低糖質の食材でこんにゃくやフスマは食べて血糖値は上がりませんが、栄養も無いので食べ物として意味はないのです。
糖質が少なくてそれ以外の栄養成分が多く含まれていることが大切なのです。

 蛋白質や脂質、ビタミン、ミネラルなどの栄養が豊富で糖質が少ないものがあれば、血糖値は上が りませんし、健康的に生活できるのです

  大豆全粒粉の「ビゴーレ」で大豆麺・ビゴーレ大豆ごはん・大豆全粒パン・・・たくさんの食品が開発されました。

まとめ糖質を食べなければ血糖値は上がりません。ですので下げる必要もないのです

糖質制限料理の原料【ビゴーレ】の栄養成分 ■糖質ゼロ食の基材として

bigore

komugiko


ビゴーレ粉は糖質制限料理の基材として利用されています。
パンや麺類(パスタ・うどん)の原料である小麦粉と栄養成分を比較してみました。

ビゴーレの特徴


① 栄養バランスが良い。

蛋白質が豊富で、皮膚や骨や筋肉の成分として、また免疫能向上に働きます。

③ 過剰の糖質は血管の老化を促進しますので、糖質制限食が推進されています。糖質量が少なく糖質制限食品の原料として有用です。

食物繊維が豊富に含まれていますので、便秘解消だけでなく、免疫能向上に働きますし、血糖値の上昇を抑えますし、大腸の働きを良くすることが報告されています。

⑤ 特に大切なのはミネラル(鉄・カルシウム・亜鉛・葉酸他)、ビタミン類、イソフラボン、セレンなどの人の生命維持に大切な成分が豊富に含まれている点です。
小麦粉は91%が炭水化物と水です。糖質はエネルギー産生だけに使われます(1gで4kcal産生)。

質問:ビゴーレを食べた場合のエネルギー源はどうなるの?という質問がありますか?

回答:人にとって脂肪がエネルギー源ですので大丈夫です(1gで9kca産生…糖質の倍以上で効率的)。
 その上、もっとすごいことに、糖質を抑えることにより、自分の体脂肪を使いエネルギーにします。
 よって、余分な体脂肪が落ちて減量し健康的な体重減になるのです。

まとめ:ビゴーレ(国産大豆を皮ごと砕いた全粒粉)は、栄養が豊富で健康になり、
 なおかつ余分な体脂肪が減り健康的ダイエットに貢献できる原料として今後大きく
 期待されています。


ビゴーレを原料にした食品各種が発売されています。 

ご用命はinfo@safe-tech.co.jp まで。 http://www.safe-tech.co.jp

テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

プロフィール

enjicom

Author:enjicom
食品は人を健康にも不健康にもします。

健康をサポートします。


ソーシャルネットワーク



最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード