糖質制限とアンチエイジング
老化進行抑制
薬でできますか
サプリでできますか
運動ですか
食品ですか
アンチエイジング⇒老化の進行防止(アンチ)はできません。
しかし、進行を抑えることはできるのです。⇒スローエイジング(釜池食理論)
老化を促進するものの一つは糖質なのです。
糖質が体内で消化され分解されブドウ糖になります。ブドウ糖はネバネバしています。血管の中に一定量以上の高血糖は血管を痛めつけることになります。これが心筋梗塞や脳血管障害です。
高血糖が継続的の起こる糖尿病は毛細血管が詰まり腐ってきます。これが糖尿病の合併症です。
目の網膜に来れば失明。心臓の毛細血管が障害を受けると透析が始まります。脚の毛細血管が詰まれば栄養が行かなくなり、腐食してきます。足の切断です。
以上のように血管に障害を与えたり詰まったりするのはブドウ糖が要因なのです。
対策:糖質を制限すれば血管の閉塞が起こらず、隅々まで栄養成分が巡っていきます。肌に栄養が生き届くようになりますので、みずみずしい肌を回復できます。これでアンチエイジングの準備ができました。
注意:これでお分かりですね。糖質制限をして血管をきれいにする。でも血管をきれいにするだけでは、アンチエイジングにはまだ不足です。栄養成分が無いと血管がきれいになっただけでは肌はきれいになりません。ですので糖質以外の蛋白質や脂質で必要カロリー分摂取する必要があるのです。栄養の無いこんにゃくや、フスマパンでは不十分ということになりますよね。
栄養成分の摂取:もっとほかの肌の栄養成分(ビタミンB1、B6、E、亜鉛や銅)が必要です。
毛髪にも栄養が生き届きます。目にも、脳にも・・・頭がすっきりしてくるのはこのためです。
血圧が安定します。血管の中がきれいになりますので高血圧は改善されます。体温も上昇します。
イソフラボンも女性ホルモン様作用があり女性らしさを保つ栄養成分です。
これらをサプリで補うことは必要ありません。大豆の中にたくさん含まれています。
栄養成分は濃厚凝縮したものを飲むのでなく、食べるのです。
大豆専科は大豆の主食や副食、お菓子やスイーツまで完成しました。