老化の要因を知っていますか?
老化促進因子
紫外線、ストレス、たばこ、糖質といわれています。(釜池食理論)
食べ物との関係では糖質の継続的な過剰摂取があります。
糖質を摂取する消化されて、血中のブドウ糖濃度が上昇します。
これが高血糖です。
高血糖は血管壁に傷を与えます。
傷により 動脈硬化や心筋梗塞が促進されます。
血管壁に傷をつけるとは「老化を促進している」ことと同じ意味です。
例えば糖尿病の目が見えなくなったり、尿が出なくなったり、足切断になどは 長年の高濃度なブドウ糖に侵された結果毛細血管が腐る現象なのです。
同じ年齢でも早く老けこむ人といつまでも若々しい人の差は食生活に起因します。
「お腹がいっぱいになればいい!」とか、「おいしいもの大好き!」とか「食費は節約して・・・。」といった健康無視の発想の食事は、数年後に老化として取り返すことのできない形となって表れてきます。
化粧品などの外からの栄養は補助的なものです。
体内からの栄養が基本ですので、化粧品にお金をかけるよりも食べ物選択を大切にしましょう。
血管を健康できれいに保ち、隅々まで栄養成分がいきわたるようにすることが基本です。
小麦粉の製品(パン、ピザ、パスタ、ケーキ、ベーグル、ラーメンなど)や甘いものばかりでの食生活は糖質過剰となって肥満になるだけでなく、老化も促進しているのです。
「食品で糖質の少ないもの」が求められています。
参考:大豆全粒粉のクッキー「ソイズケア」は小麦粉・砂糖を使用してない低糖食品です。
ビスケット比で94%糖質カットしたクッキーです。
テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット
イソフラボン
●イソフラボンはエストロゲンと同様の働きがあります。
エストロゲンは女性らしい体をつくるホルモンなので、このホルモンが不足してくると中性的な変化(老化)が起こります。
この意味で、イソフラボンはアンチエイジング作用があると言えます。
●イソフラボンは美白作用、保湿性の向上といった肌の美容効果もあると報告されています。
この意味でもアンチエイジング作用のある栄養成分なのです。
●生理不順の改善などの役割も担います。
ソイズケアの栄養
イソフラボン85.9mg含有…骨粗しょう症、更年期障害、乳がんに有効(米国)
美肌に良い栄養素をたくさん含みます…亜鉛、ビタミンB1、B2、B6、Eを含有。
食物繊維5.8g 含有…血糖値の急な上昇を抑え、血管の老化を防ぎます。
便通改善で毒物蓄積による酸化を防止します。
カルシウム302.8mg 豊富に含有し、骨や歯の健康に働きます。
骨粗しょう症の予防になり骨の老化を予防します。
鉄分2.7mg 豊富に含有…赤血球を作る働きのある栄養性分です。
によりキレイなな赤血球が身体の隅々まで酸素を運び酸化を防ぎます。
また女性の貧血の予防になります。
栄養素は食品から摂りましょう。
【大豆専科】のソイズケアでアンチエイジング。


昭和20年代は数百人だったのですが、現在は表の1870万人が改められ、2200万人と報告されました。
現在の薬品治療やカロリー制限の糖尿病食が効を奏していないと言えませんか。
糖尿病とは、糖質を摂取することによるすい臓疲弊が要因で、インシュリンが出なくなったり、効かなくなり血糖値を下げる機能が無くなる病気です(細い血管が障害され、足切断、透析、目が見えなくなる)。
糖質を摂取しなければ血糖値が上がらず、すい臓を酷使することも無く、健康に生きていけるのに、どうしていつまでも糖質をエネルギー率で60%を摂るように指導しているのでしょうか。
欧米では糖質は抑えた方が良いと30%前後に改定されていると聞きます。
皆様どのように思われますでしょうか。
糖質制限とアンチエイジング
老化進行抑制
薬でできますか
サプリでできますか
運動ですか
食品ですか
アンチエイジング⇒老化の進行防止(アンチ)はできません。
しかし、進行を抑えることはできるのです。⇒スローエイジング(釜池食理論)
老化を促進するものの一つは糖質なのです。
糖質が体内で消化され分解されブドウ糖になります。ブドウ糖はネバネバしています。血管の中に一定量以上の高血糖は血管を痛めつけることになります。これが心筋梗塞や脳血管障害です。
高血糖が継続的の起こる糖尿病は毛細血管が詰まり腐ってきます。これが糖尿病の合併症です。
目の網膜に来れば失明。心臓の毛細血管が障害を受けると透析が始まります。脚の毛細血管が詰まれば栄養が行かなくなり、腐食してきます。足の切断です。
以上のように血管に障害を与えたり詰まったりするのはブドウ糖が要因なのです。
対策:糖質を制限すれば血管の閉塞が起こらず、隅々まで栄養成分が巡っていきます。肌に栄養が生き届くようになりますので、みずみずしい肌を回復できます。これでアンチエイジングの準備ができました。
注意:これでお分かりですね。糖質制限をして血管をきれいにする。でも血管をきれいにするだけでは、アンチエイジングにはまだ不足です。栄養成分が無いと血管がきれいになっただけでは肌はきれいになりません。ですので糖質以外の蛋白質や脂質で必要カロリー分摂取する必要があるのです。栄養の無いこんにゃくや、フスマパンでは不十分ということになりますよね。
栄養成分の摂取:もっとほかの肌の栄養成分(ビタミンB1、B6、E、亜鉛や銅)が必要です。
毛髪にも栄養が生き届きます。目にも、脳にも・・・頭がすっきりしてくるのはこのためです。
血圧が安定します。血管の中がきれいになりますので高血圧は改善されます。体温も上昇します。
イソフラボンも女性ホルモン様作用があり女性らしさを保つ栄養成分です。
これらをサプリで補うことは必要ありません。大豆の中にたくさん含まれています。
栄養成分は濃厚凝縮したものを飲むのでなく、食べるのです。
大豆専科は大豆の主食や副食、お菓子やスイーツまで完成しました。